[ditty_news_ticker id=”2149″]
4/23更新 このページの中程に花紹介をUPしました
来月は5/6(月・祝)~12(日)に開催します。
「 #flowerweekご予約状況 」をクリックして頂けますと、Instagramをご利用ではない方もご確認頂けます。
今までのtocolier flower weekの様子はInstagramの 「 #tocolierflowerweek 」のタグでご覧頂けます。
ご参加の方の素敵な作品も多いので、ぜひ覗いてみてくださいね!
(写真の表示の順番は最新順ではありませんので、過去のお花が手前にあったりします)
2019年4月のtocolier flower week「Spring in Full Bloom」
13:00〜20:00(最終日は17時まで)
始まりの季節、4月。
花は色とりどりに咲き誇ります。
今月のtocolier flower weekは
爛漫と咲く花々をご用意し、皆様をお出迎えします。
新しく始まる日々を春のお花と共に迎えませんか?
※会期中無休
※初日と二日目はブーケのご注文も承ります
※生花のお買い物のお客様は水曜日頃までがおすすめです
※花撮影は土日を除き14時以降とさせて頂きます。
季節のスワッグワークショップも開催します!
※別料金なしで後日開催の花写真展にもご出展いただけます
※生花販売は1週間弱(水曜日頃までがおすすめです)
・予約サイトhttps://reserva.be/tocolier
※ご予約開始時間まで予約ページは表示されません。
※手動での更新の為、多少時間が前後する場合がございます。
※都合により変更になる場合もございます
営業時間中のみメールやメッセージ、お電話、店頭でもご予約は受け付けております。
ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。
魅力的な花を揃えて、皆様のお越しをお待ちしております。
2019年3月、4月、5月のtocolierの花を被写体とした写真展を開催します。
3〜5月の花写真展(タイトル未定)
2019/6/6(木)〜6/16(日)
営業時間:13:00〜20:00
※最終日の展示は17:00まで
※会期中無休(月〜水曜日の定休日も休まず開催します)
※6/10(月)〜16(日)flower week同時開催
※出展ご連絡締切(または、出展キャンセル締切 5/18(土)20時)
※作品締切6月1日(土)20時






今月のお花をご紹介します!
【バラ シーアネモネ】
何度も市場に足を運んでいると、最初珍しいと感じたお花もだんだん見慣れてくるのですが、このバラ、シーアネモネはお初でした!
それもそのはず、この春から本格的に販売がスタートしたバラで、昨年11月に開催されたジャパンフラワーセレクションの切り花部門にて、日本フラワーオブ・ザ・イヤー2018(最優秀賞)に輝き、日本でしか手に入らない最新のバラだそうです。
バラなのに、なぜアネモネ…?と疑問になりますが、切れ込みの入った花弁がイソギンチャク(=Sea Anemone)のように美しいからだそうですよ。
ぜひ一度ご覧頂きたい魅力的なバラ。



香りも良く、ご来店の方には香りだけでもお楽しみいただきたい!と思っております^^
この季節だけの、優しい春の香りです。
ライラックの花びらは通常4枚ですが、稀に5枚のものがあり、ハッピーライラックと呼ばれています。
見つけた事を誰にもいわずその花を飲み込むと愛する人と永遠に幸せに過ごせるそうでで、毎日探しているのですが今回まだ見つけられません。
5枚の花びら、探してみてくださいね!
(あ…でも売り物なので、お会計前に飲み込まないでくださいね笑)

・ライラック

【カーネーション クレイジーパープルテッシノ】
実はカーネーションの花をほとんど仕入れたことがないトコリエですが、このカーネーションには一目惚れでした。
変わり咲きのカーネーションで、大きな萼のグリーンと、小ぶりのお花がかわいらしい。
最初はクリーム色で、咲き進むうちにピンク色が濃くなっていきます。
スプレー咲きで一本に5輪くらい花がついているのも嬉しいですね♪
長いまま他の花と合わせても、短く切り分けて飾っても楽しめます。
最後の写真は仕入れてから1週間後に撮影。
最初とは違い、とても華やかになりました!
茎もシャンとしていて、長く楽しめるカーネーションでした。

柔らかなクリームイエローが魅力のスプレーバラ。
優しい色は色んな花と合わせやすい。
・バラ ピスカップ
・カーネーション クレイジーパープルテッシノ
・レモンゼラニウム
【ラナンキュラス ロゼール】
優しいペールピンクに絵筆で色をのせたような花びらが魅力的。
大輪で存在感がありました。
・ラナンキュラス ロゼール
・バラ シーアネモネ
・スカビオサ ファーマ
・ライラック
・レースフラワー ダウカスボルドー
・シュラブ
・クレマチス キボ
・ユーカリ銀世界
・ラナンキュラスロゼール
・スカビオサ ファーマ
・ニゲラ マルベリーローズ
・レモンゼラニウム
【レースフラワー ダウカスボルドー】
白のイメージが強いレースフラワー。
ボルドーも美しいです。
長さを生かしても素敵ですが、短くしてミニブーケにしても飾りやすい。
セリ科のお花です。

【スカビオサ ファーマ】
大輪のスカビオサ、ファーマ。
ドレスのような優雅は花びらが魅力的です。
マツムシソウの仲間。

【ニゲラ マルベリーローズ】
ローズ色が魅力的なニゲラ。
蕾も多く付き、週の後半には次々と咲いて可愛らしい雰囲気に。
霧の中の恋人、茂みの中の悪魔…などといわれる個性的な雰囲気。
蕾もかわいい。
切り花の蕾は咲いても小さくて色も薄いのですが、とてもかわいらしかったです。
お客様がお買い上げ下さったお花。
・ニゲラ マルベリーローズ
・クレマチス キボ
【デルフィニウム シネンシス】
今月特に人気だったデルフィニウム。
ブルーが爽やかで素敵でした。
薄い花びらは光に透け、花びらのきらめきも美しい花でした。
デルフィニウムもアネモネやラナンキュラスと同じキンポウゲ科のお花。
デルフィニウムは蕾の形がイルカに似ているそうで?
ギリシャ語の「イルカ」が語源だそうです。

【スイートピーシュラブ】
名前にスイートピーと付きますが、花姿が似ているけどスイートピーではなくヒメハギ科。
南アフリカ原産のお花です。
小さなブラシのような形状がユニークですよね👀
赤紫が他の花と合わせた時にポイントになります。
・スイートピーシュラブ
・翁草
・矢車草
・ライラック
・ユーカリ銀世界
・ディクタムナス
【矢車草 プリンセス】
「矢車草」で調べると、ユキノシタ科ヤグルマソウ属の矢車草も出てきますが、こちらはキク科ヤグルマギク属(セントーレア属)の矢車草。
混同を避けるために矢車菊と呼ばれるようになってきているそうですが、
花の市場では「矢車草」で売られている事が多いようです。
放射状に広がる花の形が矢車のように見えることから矢車草(矢車菊)と名付けられたそう。

・矢車草
・ニゲラ マルベリーローズ
・レースフラワー ダウカスボルドー

・スカビオサ ファーマ
・オーニソガラム アラビカム
・クレマチス キボ
【オーニソガラム アラビカム】
パッと咲いて終わってしまうお花もありますが、オーニソガラムは長く楽しめます。
(仕入れたばかりの時はこんな感じ。どんな花なのか想像がしにくい。)
白い花が次々と咲き、最初の蕾の姿からは想像できない華やかな雰囲気に。
(左はまだまだ蕾、中央は咲き始め、右はだいぶ咲いてきたけど蕾はまだまだあります。)
花の中央の艶のある黒いところ…子房(しぼう=雌しべの下部にあって、受粉後に膨らみ実になるところ)が美しく、「宝石みたいですね!」と伝えて下さった方も…^^
白いお花は何にでも合いますね!
茎も伸びやすいので、こちらのミニブーケも数日後にはオーニソガラムだけ長くなっていました。
【クレマチス キボ】
これは何ですか?と驚かれる方も多かったのですが、こちらはクレマチスの花後の姿。
水分を含んているうちはツヤツヤ。
乾燥するとふわふわになる、その変化も楽しいですね^^
最後の写真は、別のクレマチスシードを乾燥させたもの。
寝癖みたいなヘアスタイルがカワイイ^^
【オキナグサ】
毎年4月には仕入れているお花、翁草(オキナグサ)。
日本で一番大きな大田市場(世界でも三番目に大きい花卉市場なんですよ~)に仕入れに言っていますが、その中でなんとか ひと束だけ見つけて仕入れてきました。
アネモネなどと同じキンポウゲ科のお花で、下向きにうつむいて咲く姿がとても可憐ですが、花後に花柱が伸びる姿を白髪の翁に見立て、オキナグサという和名になったようですよ。
tocolierでも鉢植えを育てているので、ご来店時はお花の変化も楽しんで頂けたら嬉しいです。
【ディクタムナス】
シルバーリーフに白い産毛がふわふわカワイイ、ディクタムナス。
食用ではない観賞用の花オレガノの一種ですが、ハーブティーなどにも使われるそうで、良い香りも楽しめました。
毎年4月には翁草とセットでモケモケ兄弟と心の中で呼んでいます。
(そして毎年ディグタムナスと書いてしまうのですが、正しくはディクタムナス。クは濁りません。)

【レモンゼラニウム】
ゼラニウムも色々種類がありますが、今回はレモンゼラニウムを仕入れてきました。
わりと良く見かけるゼラニウムなどに比べ、葉が小さく、茎がスッと伸びる姿が印象的です。
ミニブーケなどにも合わせやすく、ちょっとグリーンがあると心地よいですね^^
【ユーカリ 銀世界】
様々な種類があるユーカリですが、銀世界は葉や茎がしっかりとした印象。
個人的には「銀世界」という名前がとても好きです^^
香りがとても強くて、触れたあとの手がユーカリの香りになっている事も。
ドライフラワーにもしやすく、このまま一本飾るだけ、というのもかっこよくて素敵ですよ。

※日程は変更になる場合もございます
5/6(月・祝)〜12(日)
※4/26(金)21時ご予約スタート予定
6/10(月)〜16(日)
※5/31(金)21時ご予約スタート予定
7/15(月・祝)「花とアンティークの撮影会 vol.10」@らんすみれ
tocolier(トコリエ)
〒145-0064
東京都大田区上池台1-40-5-1F
東急池上線 長原駅 徒歩3分
OPEN:木〜日曜日 13〜20時
※展示最終日は17時まで
03-6337-9889
東急池上線 長原駅の改札を左に出て(改札一箇所のみ)、
突き当り(STIVALEというイタリアン惣菜屋さんがあります)を左折し直進。
信号の手前、居酒屋 甲子苑(旧 青果店)と歯科医院、駐車場のT字路を右折。
1分程直進し、右側 薬局隣の半地下にあります。
イベント、悪天候などにより臨時休業する場合はfacebookページ、twitterでお知らせします。