[ditty_news_ticker id=”2149″]
すっかり桜も葉桜になりましたが、今更ながら、クリスマス前のお話です^^;
年末年始忙しくて、そのままイベント続き、そして確定申告…やっと気持ちが落ち着いてきたトコリエです。
神楽坂のおしゃれ商業施設「la kagu」さんの2階「soko」にて、クリスマススワッグワークショップの講師を務めさせて頂きました。
このla kaguさん、元々は新潮社さんの倉庫だったところ。
新潮社さんのwebsiteにも募集を載せていただき嬉しい限り → クリスマススワッグを作ろう
2階イベントスペースのsokoは新潮社さんの企画のワークショップや講演会などが行われるスペース。
昨年12月6日 水曜日、平日にも関わらず、二回に渡り、それぞれ6名の方にご参加頂きました。
ご参加の皆様、担当して下さった新潮社の皆様、本当にありがとうございました!
実はトコリエ以外の場所でのワークショップは初めての経験。
トコリエでのワークショップはお一人、お二人くらいで開催してましたので、一度にたくさんの方にご参加いただくのも初めての経験。
生花の鮮度は持ってくれるのか…どう持ち運ぶのか…きちんと伝わるのだろうか…満足して頂けるのか…
様々な不安もありつつ、出来る限りの事を尽くして楽しんでもらいたい、その一心で取り組みました。
ワークショップでご用意した枝や実もの、花々。
ちょっとお見苦しくて申し訳ないのですが、車も免許もなく、もちろんアシスタント様もいないので、一人で電車で手持ちです(笑)
しかも買ったばかりの7センチくらいのヒールブーツを履いて行きました。
私ってばよ、何か間違っている。
la kaguさんに到着です!お天気が良くて本当に嬉しい!
当日、ワークショップの様子を写真に残す余裕は一切ありませんでした^^;
一回目にご参加のみなさんの作品!
写真のクオリティはご容赦ください…
スワッグを作るのにコツはありますが、デザインは自由なセンスで作れるのが楽しさの一つだと思います。
色んな正解があるので、修正ポイントはお伝えしつつ、植物を組み合わせる事を楽しんでもらいました^^
一回目と二回目の間の休憩時間に、新潮社さんの社食にご案内していただきました♪
サラメシでも紹介されたというパワーランチで有名な新潮社さんの社食。
この日はハンバーグでした♪
もっと山盛りにすることもできたけど、食べるのが遅いので食べられそうな分だけ…
昭和感あふれす食堂はこんな感じでした!ヽ(=´▽`=)ノ
気分は大人の社会科見学です♪
ここに、あんな人も、こんな人も来たのかな…と思うとミーハー心に火が点きます。
戻ってからは第二回目のワークショップ!
こちらも皆様素敵に仕上げられていました!
お一人ずつの写真も撮らせて頂いたのですが、逆向きから撮ったので、あとから見るとイマイチで…(T_T)
どんな時にも最低限の写真を撮れる、強いメンタルを持ちたいものです。
お持ち帰り用の袋にはオーナメントを。
そして、柱のところに発見!
村上春樹さん…
そしてポール・スミス氏のサイン。
こんな素敵な場所でワークショップを開催させて頂けた事に深く感謝致します。
改めまして、ご参加の皆様、新潮社ラカグ室の皆様、ありがとうございました!
ワークショップの様子は新潮社ラカグ室のFacebookページでも紹介してくださっています^^
こちらもありがとうございました!
12/6(水)、グリーンのフレッシュな香りいっぱいのsokoで行われたクリスマススワッグワークショップ。講師のmimiさんが用意してくださったたっぷりの花材(本当に良い香りでした!)を自由に組み合わせ、オリジナルのスワッグを作っていただき…