[ditty_news_ticker id=”2149″]
更新情報
4/16更新:花紹介をページ後方にUPしました(続きはまた更新します)
2017年4月のflower week&花撮週間「Waltz for the spring」
2017年4月のtocolier flower week「Waltz for the spring」
様々な色彩の
爛漫と咲く春の花々
まるでワルツを舞い踊るように
春の喜びをお届けします
会期:2017年4月10日(月)〜16日(日)
13:00〜20:00(最終日は17時までの営業)
※会期中無休
※初日はブーケのご注文も承ります
※生花のお買い物のお客様は水曜日頃までがおすすめです
※4月のテーマは決まり次第UPします
花撮影は3月31日(金)21時頃から予約スタート → 予約サイト
(予約ページはスタート時間になるまで表示されません)
ご予約は店頭、お電話、メッセージなどでも承っております。
ご予約は必須ではありませんが、万が一満席の場合はご予約の方優先とさせて頂きます。
(小さな店舗の為定員4名様までとさせて頂きます)
花撮影以外のお買い物のお客様はご予約不要です。
写真展「Waltz for the spring」
2017年5月11日(木)〜5年21日(日)@ tocolier
営業時間:13:00〜20:00
※最終日の展示は17:00まで
※月〜水曜日定休日(5/15,16,17)
作品締切5月6日(土)20時
4月の花はこちらのページにUPします
【通常時の花撮影について】
花撮週間として、花の撮影を受け付けています。
※撮影は基本的に後日開催する写真展に出展ご希望の方向け撮影イベントです。※2017年1月から撮影のみでもOKとさせて頂きます。
※撮影後出展キャンセルも可能です。
参加費:1500円(撮影+写真展)
※生花を1500円以上お買い上げの方は参加費無料
※生花販売は1週間弱(水曜日頃までがおすすめです)
※会期中無休
花撮影はご予約の方を優先とさせて頂きます。
一日を三分割、一枠定員4名様とさせて頂きます。
(ご予約は必須ではありませんが、万が一混みあった場合はご予約の方を優先とさせて頂きます)
・予約サイト
https://reserva.be/tocolier
※ご予約開始時間まで予約ページは表示されません。
※手動での更新の為、多少時間が前後する場合がございます。
※都合により変更になる場合もございます
営業時間中のみメールやメッセージ、お電話、店頭でもご予約は受け付けております。
ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
魅力的な花を揃えて、皆様のお越しをお待ちしております。


初日の10日は、お客様にブーケをお作りしました。(by hanato)
使ったお花は…
ライラック
ラナンキュラス アリアドネ
パンジー フレンチ
クリスマスローズ
ありがとうございます^^
毎年4月に必ず仕入れている花、ライラック。

冬のうちから市場ではチラホラ見かけていましたが、先月も先々月も、仕入れたい気持ちをぐっと我慢して今月のメインのお花として仕入れました。

まさに、春本番。
シックで華やかなライラックを一本飾るだけで、お部屋の気分がぐっと変わります。

今回はフレンチライラックの一種「ラム フォン ホルステンシュタイン」という、 「ホルストシュタインの名声」という意味の名前のライラックです。
春はラナンキュラスが様々な咲き方で楽しい季節ですが、シャルロット、ハーマイオニーと並びtocolier一押しのラナンキュラスがラックス系のアリアドネです。

2月に仕入れた同じくラックス系のラナンキュラス「リキュア」もよく咲きましたが、今回のアリアドネもたくさん蕾がついています。やや高級ですが、一本でたくさんの花が次々と咲いて楽しめますので、実はお得な一本。

大きめの花器に長く生けても、短く切って小瓶に生けても楽しめます。
花弁の不思議な艶と柔らかな曲線はずっと眺めていられるような魅力があります。


こちらも実はラナンキュラス。

まるで中から葉っぱが出ているかのような?不思議なお花です。

実は1月にも似たシリーズの赤いラナンキュラスを仕入れていますが、今回は華やかなピンクのロゼヴェールを仕入れてきました。

色が違うと印象が変わりますね^^
存在感のある一本です。

うつむいて咲く姿が美しい、八重咲きのクリスマスローズ。

縁取りが濃い紫で彩られたピコティのシリーズ。

一本でいくつもの花がつき華やかです。

上品な薄紫のスプレーバラ。

一本にだいたい4輪くらいお花がついていて、


長さがあるのでライラックなどの枝物とも合わせやすいですが、輪が大きすぎないのでオダマキなどの小さなお花とも合わせられるので、美しくも優秀な万能選手です。

既に完売になってしまいましたが、毎年4月には仕入れている翁草(オキナグサ)。

あまり流通しておらず、今回も一束やっと見つけてきました。

本当にかわいい、ふわふわの可憐なお花。
なぜ翁?と思っていましたが、花が終わったあとの姿からそう呼ばれるようになったようです。

昨年5月に花後の姿を仕入れてきたので、画像を掘り起こしてみますねー。
ライラック
バラ
オダマキ
レースフラワー
セダム
ダスティーミラー
ユーカリ

チューリップ ノースポール
フリチラリア
ユーカリ 銀世界

曲線が楽しいですね😊



(販売している花なので、切らずにそのままの長さで飾っています)
ライラック
アプリコット色のヒヤシンス、ジプシークイーン。
なんだか名前がかっこいいですねー。


小さな花がもう一本ついているものもあるので、無事咲くといいなぁなんて思います。

フリルが可愛いパンジー。



淡いクリーム色にフリンジの花びらが美しいチューリップ、ノースポール。

優しく柔らかい春の陽射しのようです^^



tocolierとしては初めて仕入れるお花です。

縦長のふわふわの千日紅?とも思ったのですが、オーストラリア原産のヒユ科プティロツス属の植物です。
(ちなみに千日紅はヒユ科センニチコウ属なので、広い意味で仲間ですね〜)


プティなのでフランス語のpetitで何か小さいのかなと思いましたが、ギリシャ語で羽毛を意味するPtilonからきているようです。


フリチラリアはユリ科のお花。tocolierとしては初めての仕入です。

紫からイエローの美しいグラデーションが魅力。


先月はニゲラのお花を仕入れてきましたが、今月は花後の実をご紹介します^^♪

花の中心が膨らんでできる実。
ボルドーからグリーンのグラデーションが美しく、個性的なフォルムが魅力的。

このままドライフラワーとしてもお楽しみいただけます。

薄ピンクから紫の色合いが可愛らしい八重咲きのオダマキ。

一つ一つの花は小さいですが、一本にたくさん花がついていて楽しめます。

オダマキは内側の部分(一重なら筒状の部分)がお花、


オダマキの個性的な花姿が昔麻糸を巻いた道具の苧環(オダマキ)に似ている事からオダマキと呼ばれるそうです。

シックな色合いが魅力のレースフラワー。

ナチュラルだけど大人な雰囲気の花合わせができそうです^^

花が開くと花火のように美しい咲き方をします。


グリーンからピンクの色合いが可愛らしいセダム。

よーく見ると、小さな小さなお花が咲いています^^♪

多肉植物なのでしっかりとしていて長く楽しめます。


ダスティミラーはシロタエギクの葉。

裏は殆ど白に近いシルバーリーフとその質感がとても素敵です。

ひとつの塊にたくさん葉がついているのも魅力的。


たしかに、銀世界、と書いてあったのです、市場の仕入の伝票には。
しかし丸みのある大きな葉(これは本当に銀世界だと思います)と、シュッとしたフォルムの葉がMIXになり「銀世界」として仕入れたのですが、シュッとした葉はもしかしたらビミナリス?とかかもしれません。

うーん。謎です。
たくさん種類があるユーカリ。
銀世界じゃなかったらごめんなさい!

tocolier(トコリエ)
〒145-0064
東京都大田区上池台1-40-5-1F
東急池上線 長原駅 徒歩3分
OPEN:木〜日曜日 13〜20時
※展示最終日は17時まで
03-6337-9889
→tocolier Blog アクセスのご案内
→google map
→mail
イベント、悪天候などにより臨時休業する場合はfacebookページ、twitterでお知らせします。