[ditty_news_ticker id=”2149″]
2/17更新:花紹介をこのページの下の方に追記しました
・2017年2月のflower week&花撮週間「so sweet」
****
会期:2017年2月13日(月)〜19日(日)
13:00〜20:00(最終日は17時までの営業)
※会期中無休
※写真展「花とアンティークの写真展 vol.5」も同時開催
※初日はブーケのご注文も承ります
花撮影は2月3日(金)21時頃から予約スタート → 予約サイト
2月の花はこのページにUPします
2月のtocolierの花を被写体とした写真展を開催します。
写真展「so sweet」
2017.3.16(木)〜3.26(日)@ tocolier
営業時間:13:00〜20:00
※最終日の展示は17:00まで
※3/20(月)〜25(日)はflower weekも同時開催 → flower(これからページ更新)
※会期中無休
→ 写真展「so sweet」(作品締切、サイズ等のご案内もこちらから)
【通常時の花撮影について】
花撮週間として、花の撮影を受け付けています。
※後日花写真展を開催し、撮影参加費は出展料含め1500円ですが、ご出展なしの撮影のみでもOKです(参加費は何れの場合も1500円)
参加費:1500円(撮影+写真展)
※生花を1500円以上お買い上げの方は参加費無料
※生花販売は1週間弱(水曜日頃までがおすすめです)
※会期中無休
花撮影はご予約の方を優先とさせて頂きます。
一日を三分割、一枠定員4名様とさせて頂きます。
(ご予約は必須ではありませんが、万が一混みあった場合はご予約の方を優先とさせて頂きます)
・予約サイト
https://reserva.be/tocolier
※ご予約開始時間まで予約ページは表示されません。
※手動での更新の為、多少時間が前後する場合がございます。
※都合により変更になる場合もございます
営業時間中のみメールやメッセージ、お電話、店頭でもご予約は受け付けております。
ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
魅力的な花を揃えて、皆様のお越しをお待ちしております。




【ラナンキュラス シャルロット】
今月は絶対仕入れたい…!と思っていたラナンキュラス シャルロット。
芍薬のような華やかがあり、花弁の美しいグラデーションやフォルムもまるでドレスのような一輪です。
ぜひご覧下さいませ。
【ラナンキュラス リキュア】
艶のある花弁が美しい、ラックス系のラナンキュラス、リキュア。
スプレー咲きで一本に二つ以上花がついていて楽しめます。
【ラナンキュラス フレジス】
グリーンからブラウン系へのグラデーションがシックで魅力的なラナンキュラス。
ちょっとオトナな花合わせにオススメです。
【ヒヤシンス】
ぽってりしたフォルムがなんとも可愛らしい、球根付きのヒヤシンス。
紫色の花が咲くそうで、これからの変貌が楽しみですね^^
仕入て三日後のヒヤシンス。
少し伸びて、紫色が濃くなってきました。
球根の質感がかっこいい!
【チューリップ リリプット】
春の始めのお楽しみ、原種系のミニチューリップ。
今月はリリプットという赤いチューリップを見つけてきました。
ショットグラスがちょうど良いくらいの小ぶりなサイズがかわいらしい。
【沈丁花】
春の訪れを感じる香り、沈丁花。
地植えではよく見かけても、切り花の花屋さんではあまり見かけないお花です。
お部屋に一本あると心地よい香りに包まれそうですね^^
【バラ メモリーレーン】
シックで上品な色合いが魅力的なバラ、メモリーレーン。
甘いけど甘すぎない存在感です。
巻きもしっかりしているので、これから咲いていくのが楽しみです。
【スカビオサ ソルトレイク】
あわーい薄ピンクに、薄紫とグリーンが美しい、清楚なスカビオサ。
春が近い事がうきうきと楽しくなりそうです。
春のワンピースみたい…と思いました^^(春のパジャマとかでもいいです)
パンジー、ラナンキュラス、真珠葉アカシアを合わせて。
ラナンキュラス、スカビオサ、アルテラナンテラ、ゼラニウム。
フリージア、真珠葉アカシア。
縦のラインを活かして。
花の撮影イベントも開催しています。
ご参加の方の作品も楽しみ^^♪
【フリージア レッドビューテイ】
フリージアといえば、黄色や薄紫、クリーム色が多いと思いますが、今回はちょっと珍しい赤いフリージア。
爽やかな春の香りがします^^
端から並んで咲いていく姿も魅力的。
和の印象がありますが、アカシアの葉と一緒に生けるのもオススメですよ^^
撮り方で色が違って見えますが、赤と朱の中間のような色合いです。
並んだ蕾が端から咲いていくのもかわいらしい。
【パンジー インペリアル アプリコットシェード】
ピンク系をメインに、赤紫から淡いクリーム色まで色彩豊かなパンジー。
組み合わせやすく蕾も咲きやすいのでおすすめです^^
【アネモネ デカン】
一重咲きのアネモネ、デカン。
ピンク系とホワイト系、印象の違う2色を仕入れてきました。
写真は開く前に撮影したもの。
つぼみもかわいらしい^^
咲くとこんな感じです。
アネモネみたいなブローチが欲しくなります。
【チョコレートコスモス】
シックなブラウン寄りの赤紫色が素敵なチョコレートコスモス。
一本入れるだけで、ぐっとシックな印象になります。
【アルテルナンテラ 若紫】
この花の名前を伝えると、ナンチャラカンチャラみたいですね、という会話になる、アルテルナンテラ。
私もなかなか名前が覚えられず(しかも昨日まで微妙に間違っていた…)、毎日口にしているうちにやっと覚えた花名、アルテルナンテラ。
和名は千日小坊です。
茎の伸び方は千日紅に似ている、小ぶりで可愛らしいお花です。
【リューカデンドロン リニホリューム・トータム】
仕入の伝票には確かに「リニホリューム」とありますが、この名前で検索するとなかなかヒットしない。。。微妙に名前は違うかもしれませんが、南アフリカ原産のリューカデンドロンの一種です。
生花とドライの中間、半ドライのような感じで、丸い先端部分(恐らく苞葉)が乾燥すると開きます。
ドライフラワーとしても楽しめるのでおすすめです^^
【セダム ピンク】
小さな花がたくさんついているのがかわいらしいセダム。
今回は明るいピンク色を仕入れてきました。
多肉植物なので、日持ちもして長く楽しめます。
【チョコワッフル ゼラニウム】
香りのいいゼラニウム。
今月もチョコワッフルを仕入れてきました。
葉の中央が茶色っぽい斑が入っているのも多く、シックな花色と合わせやすいです。
【真珠葉アカシア】
丸いシルバー系の葉と、アカシアの花の蕾が魅力的な真珠葉アカシア。
今回は花としてではなく、葉物として仕入れてきました。
今月のお花はこんな感じでした^^
来月は3/20(月)〜26(日)にflower weekを開催します!
flower weekについてはこちらでご案内しています
→ flower
tocolier(トコリエ)
〒145-0064
東京都大田区上池台1-40-5-1F
東急池上線 長原駅 徒歩3分
OPEN:木〜日曜日 13〜20時
※展示最終日は17時まで
03-6337-9889
→tocolier Blog アクセスのご案内
→google map
→mail
イベント、悪天候などにより臨時休業する場合はfacebookページ、twitterでお知らせします。