[ditty_news_ticker id=”2149″]
7/23追記:今月のお花の写真をこのページの下の方に少しだけ追記しました!
noteにもお花紹介をまとめています。更新は少しずつですがよかったら覗いてみてくださいね→ tocolierのnote、7月のお花紹介
お花は7/24(金)に少しだけ追加で仕入れてきます。
未だ先が見えない7月ですが、こんな時こそお花で明るい気持ちをお届けしたい、そんな思いでflower weekを開催致します。
7月の生花販売は7/8(水)〜12(日)と、7/20(月)〜26(日)の2回です。
どちらもオンラインでもお花を販売致します。
7/20(月)〜26(日)は花撮影と生花販売のイベント、flower weekとして開催しますが、
(7/8水〜12日は店舗での花撮影会は開催しません)
万が一、緊急事態宣言の再発出のような事がありましたら生花販売のみ開催し、花撮影会の開催はありません。
お花のワークショップは新型コロナウイルスの収束の兆しが見えるまでは開催を見送る予定です。
tocolierは小さな店舗のため、当面の間、店内のお客様の人数を3名様までとさせていただきます。
マスクの着用、ハンドジェル(入口にご用意しています)のご利用、
お客様同士、あまり密にならないようご協力お願いいたします。
7月の花撮影は感染予防のため、一枠二時間、二名様のみとさせて頂きます。
詳細はこのページの中の程の「花撮影について」をご確認くださいませ。
また、マスクをした状態での花の撮影は息苦しくなる事もございます。
その場合は無理にマスクの着用をなさらないで、苦しくならないようにお願いしたいと思います。
また、体調に不安のある方はご来店をお控えくださいませ。
「 #flowerweekご予約状況 」をクリックして頂けますと、Instagramをご利用ではない方もご確認頂けます。

会期:2020年7月20日(月)〜26(日)
13:00〜20:00(最終日は17時まで)※会期中無休
コロナ禍の中、遠くへ出かけられないあなたへ
今月のtocolier flower weekは小さな夏旅気分をご用意します。
明るい陽射しを思わせる色彩をメインに、
暑さに強い草花もご用意します。
南国を思わせる華やかな姿形で
おうち時間から非日常の夏旅へとご案内します。
花撮影、haruhisa cameraレンタルは、7/9(木)21時〜ご予約スタート
Online shopでの生花ご予約販売は7/16(木)13:00スタート予定
※8月の花とアンティークの撮影会 vol.12のご予約は7/10(金)21時〜スタートします
・予約サイトhttps://reserva.be/tocolier (時間になるまで表示されません)
・Online Shop https://tocolier.thebase.in/
【花撮影について】
※別料金なしで後日開催の花写真展にもご出展いただけます
※お花のお買い求めの方は水曜日頃までがおすすめです
撮影ご参加の方でお買い物や展示をご覧になる時間は撮影時間外で大丈夫です。
・予約サイトhttps://reserva.be/tocolier
※ご予約開始時間まで予約ページは表示されません。
※手動での更新の為、多少時間が前後する場合がございます。
※都合により変更になる場合もございます
営業時間中のみお電話、店頭でもご予約は受け付けております。
メール、メッセージはいつでも受け付けておりますが、お返事は基本的に営業時間中とさせていただきます。
ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。
魅力的な花を揃えて、皆様のお越しをお待ちしております。


【haruhisaカメラレンタルについて】
tocolierの花を、絵画のような写りを楽しめるharuhisaカメラで撮影していませんか?
flower week期間中、haruhisaカメラのレンタルも行っております。
haruhisa カメラレンタルについて、こちらのページで詳しくご案内しています。
<ご利用可能時間>
7月のharuhisa cameraレンタルは、7/23(木)、25(土)、26(日)の10:00〜12:00の優先枠でのみご利用可能です。(tocolierの営業時間外での開催です)
flower weekが始まる前日、7/19(日)18:00までにharuhisaカメラのお申込みがない場合、優先枠は一度締切り、お申込みがなかった優先枠の時間帯はお店も臨時営業しまして、「通常の花撮影」、「haruhisaカメラレンタルでの花撮影」のどちらか先にご予約いただいた内容を開催致します。
今月は通常の花撮影も、haruhisa cameraレンタルもどちらも一枠一名様でご予約承ります。
※haruhisaカメラは大きな三脚が必要なため、基本的に通常営業時間外のレンタルとさせていただきます。
<参加費>
haruhisaカメラレンタル料金 3800円
別途花撮影参加費1700円、または1700円以上の生花のお買い上げ
tocolierの予約サイトで7/10(木)21時よりご予約受付致します。
・予約サイトhttps://reserva.be/tocolier
<お持ち物>
SDカードをお持ちいただければご参加可能です。
SONY Eマウント、マイクロフォーサーズマウント、FUJI Xマウントの方はご自身のカメラでも撮影可能。
三脚はこちらでご用意したものをお使いいただきますので、お持ちいただかなくても大丈夫です。
ご不明点お問い合わせ下さいませ。
2020年6月、7月、8月のtocolierの花を被写体とした写真展を開催します。
ご自宅で撮影されたtocolierの花の写真もご出展いただけます。
※新型コロナウイルスの状況によっては変更になる可能性もございます
写真展「The scent of late summer」(6〜8月の花写真展)
2020/9/17(木)〜9/27(日)
営業時間:13:00〜20:00
※最終日の展示は17:00まで
※会期中無休
※9/21(月祝)〜27(日)はflower week同時開催
※出展ご連絡締切(または、出展キャンセル締切) 8/22(土)20時
※DMデータは8/28(金)夜までに写真展ページにUPします
※作品締切9月12日(土)20時






【ドライアンドラ クエルシフォリア】
珍しいオーストラリア原産のお花、ドライアンドラ クエルシフォリア。
ゴールド系のドライアンドラは秋から冬にかけてよく出回りますが、
こちらの美しいライムグリーンのクエルシフォリアはなかなか見ません。
ドライアンドラはバンクシアやプロテア、セルリア、リューカデンドロンなどと同じヤマモガシ科の植物。

【バンクシア ココシニア】
こちらも珍しいオーストラリア原産のお花、バンクシア。
小さな花がたくさん集合して咲く姿が個性的ですね。
バンクシアの名前の由来は、キャプテン・クックの第一回太平洋航海に同行したジョゼフ・バンクスにちなんでいるそうです。
何年か前にBunkamuraで「バンクス花譜集展」があったのですね…見逃してしまったのがとても悔やまれます。
バンクシアはもっと花が大きいのもありますが、ココシニアは小ぶりで飾りやすいサイズ感で親しみやすく、ドライフラワーにもオススメです^^
ヤマモガシ科バンクシア属。
【モカラ カリプソ】
暑い夏には暑い国のお花がおすすめ!
モカラは3種類の蘭を人工的に交配して作られた蘭で、カリプソの鮮やかなピンクは夏の気分を盛り上げてくれます。
モンステラの葉と飾ると南の島気分になれますよ♪
モカラはエチレンガスが苦手なお花なので、タバコの煙や果物の近くは避けてお楽しみくださいね^^
【クルクマ パルビフローラ】
インドやタイが原産のお花、クルクマ。
パルビフローラは小ぶりでかわいらしいクルクマです。
葉がついていて、一本だけで飾ってもかわいいですよ。
優しいピンク色でお部屋も明るくなりそうですね^^
ちなみに外側が苞で、その中の小さな紫色の部分がお花になります。
ショウガ科クルクマ属。
【ヒマワリ スターバースト レモンオーラ】
明るいレモンイエローの八重咲きの向日葵。
今回仕入れたピンク系のお花とも、オレンジ系のお花とも合わせやすいお色です。
なかなかスッキリ晴れない天気が続いていますが、お部屋に向日葵があると明るい気持ちになれそうでおすすめです。
よーく見るとキラリと蜜が輝いているものもあるんですよ^^
【ミラビフローラ】
なかなか正しい情報がわからない、ミラビフローラ。
好きで何度も仕入れているお花です。
(仕入れた日はこのくらいの咲き方でしたが、水曜日には最初の写真くらいに咲きました!)
トリテレイアやトリテリアと書かれているものもありまして、
ユリ科トリテレイア属のブローディアというお花(学名Triteleia)の仲間かな?と思っていたのですが、ミラビフローラの説明で学名Milla bifloraユリ科ミラー属という説明のものもあり、そちらが正しいような気がしています。メキシコ原産。
そういえば萼が見当たらないので、花弁のようなものは花弁なのか?何なのか?と思ったのですが、ユリ科なので、外側三枚が萼、内側三枚が花弁のようです。
細かな事はおいておいて、とにかく美しく大好きなお花の一つ。
花が終わっていく時には花弁や萼が半透明に透けて溶けていき、その姿も美しいのですよね。
【カラー ドリームランド】
白に淡いピンク色がかわいらしいカラー、ドリームランド。
優しく爽やかな印象で、茎のしなやかな曲線が美しい。
長いまま生けても、他の花と合わせて短くしても。
茎が弱りやすいので、花瓶のお水は少なめがおすすめです。
サトイモ科
オランダカイウ属
【カラー キャプテントリニティ】
イエローからオレンジのグラデーションが美しいカラー、キャプテントリニティ。
パッとしないお天気や不安になるニュースも多いですが、
ビタミンカラーのオレンジ色から元気をもらえそうです。
美しい曲線が飽きないお花。
サトイモ科
オランダカイウ属
ちなみに南アフリカなどが原産。
オランダカイウ属は江戸時代にオランダ船によって持ち込まれたことに由来するそうですよ。
【ワックスフラワー デンマークパール 】
オーストラリアの植物、ワックスフラワー。
花弁に光沢があり、蝋細工のように見えることからそう呼ばれています。
コロンと丸い蕾に白い小花が可愛らしく、
様々な花と合わせやすいのでおすすめですよ。
ワックスフラワーだけで飾るのも素敵です。
フトモモ科の植物。
【モナルダ】
たっぷりボリュームのあるグリーンに、ピンクの花がかわいいモナルダ。
スプレー咲きなので一本でも短く切り分けて楽しめます。
葉は爽やかな香りも楽しめます^^
シソ科
ヤグルマハッカ属(モナルダ属)
【リューカデンドロン ライムブッシュ】
南アフリカ原産のお花、リューカデンドロン。
葉っぱっぽいけれど、先端の方はお花なんですよ^^
小ぶりでスプレー咲きですが、それなりに長さがあるので様々な花と合わせやすい。
夏の切り花に自身がない方も、この花なら絶対に大丈夫です!
枯れる…というよりいつの間にかドライフラワーへと変化していく花。
湿度が高いとドライフラワーも作りにくいですが、リューカデンドロンならドライフラワーにしやすいのでおすすめですよ。
茎はグリーンのものと、少し赤いものがあったりします。
ヤマモガシ科
リューカデンドロン属
【ブラックベリー】
ブラックベリーは蔓性の植物で、丈が短いものが多いのですが、
今回は珍しくそれなりに長さがあるものを見つけられました!
短いのもかわいいのですが、長いとやっぱり色んなお花とも合わせやすくていいですよね。
春は花が楽しい季節ですが、春の花が実る夏もまた楽しいです。
お庭から摘んできたような自然のままの趣きが良い雰囲気。
バラ科
イチゴ属
【モンステラ】
植物の名前の由来を知るのは楽しいことですが、え!そうなの!?とビックリしたのがモンステラ。
ラテン語で怪物や異常という意味の言葉からきているそうです。
夏のボタニカル柄で必ずのように登場するモンステラですが、モンステラの特徴である切れ込みが貼った葉のユニークな形からきているようですよ。
一本あるとそれだけで南国気分にしてくれます。
葉だけで飾ってもいいですが、モカラやクルクマなどと飾るのもおすすめ。
モンステラの樹液には毒性の成分が含まれているそうなので、お気をつけ下さいませ。
とはいえ、私自身、普通に扱っていますが、今のところ何かあった事はありません。
ペットや小さなお子様がいらっしゃるおうちでは特に気をつけた方が良さそうですね。
サトイモ科
モンステラ属
熱帯アメリカ原産の植物です。
月曜仕入れのお花紹介は以上になります!
7/24(金)に追加でお花を仕入れてきました!

【ダリア ピンクダイヤモンド】
グラデーションが美しい大輪のダリア、ピンクダイヤモンド。
入荷の時期によって色の出方が違う事があるようですが、今回はこのグラデーションに一目惚れでした!
茎が腐るとよくないので、毎日水をかえて茎を切り戻すのが長く楽しむコツです。
キク科
ダリア属
メキシコ原産
【クルクマ チェリープリンセスデーン】
明るいピンク色が爽やかなクルクマ、チェリープリンセスデーン。
(伝票にプリンセスデーンと書いてあったのですが、チェリープリンセスデーンが正しい名前でした!)
先に仕入れたクルクマ パルビフローラの方がピンク色が濃くで、下の方のグリーンが強い印象です。
クルクマも色んな種類がありますね。
内側の小さなところがお花です。
あんまり大きすぎない、飾りやすい小ぶりのものを選びました。
ショウガ科
クルクマ属
【ワックスフラワー アーリーニール】
週の前半には白いワックスフラワー デンマークパールを仕入れてきましたが、昨日はピンク色のワックスフラワー アーリーニールを仕入れてきました。
枝分かれも多く、ふんわりとした存在感が魅力的。
お花は蝋細工のようにツヤがあります。
花の中央は雌しべが一本、その周りの輪になっているところは、雄しべが融合しているものだそうです。
ミルククラウンみたいでかわいいですね。
葉に触れるとレモングラスのようないい香りも楽しめますよ♪
フトモモ科
チャメラウキウム属
ちなみにフトモモ科って、どうしても太腿を連想してしまいますよね。
フトモモ科の和名は中国名の蒲桃(ほとう; プータオ pútáo)から来ているそうです。
あんまり「なるほどー!」とは私はならないのですが…ほとう→ふともも…?
【ワイルドフラワーのミニスワッグ】
flower weekでお作りしたスワッグのご紹介です。
一つ一つのお花がちょっとお高めだったので、少なめの本数でワイルドフラワーのミニスワッグを。
オーストラリアのバンクシア、ドライアンドラ、南アフリカのリューカデンドロンを組み合わせています。
仕入れた時から半ドライのものもあったりするワイルドフラワー。
いい感じにドライフラワーになりますように…!
【flower week「Short Trip」のブーケ】
今回のブーケのご注文はご自宅用のお花でしたので、同じお花を複数使うよりは、全部違う種類の方が楽しんでいただけるかしら?と思い、様々な種類のお花を一つに束ねました。
今月は「Short Trip」をテーマにお花を揃えたtocolierですが、そのイメージをギュッと束ねたような、そんなブーケです。
ご注文の皆様、ありがとうございました!
色々な角度から楽しいように束ねてみました。

※新型コロナウイルスの感染状況などにより、日程は変更になる場合もございます
7/20(月)〜26(日)
※7/9(木)21時ご予約スタート予定
(通常金曜日からですが、7月分は9日木曜日、10日金曜日から8月分のご予約を開始します)
※写真展同時開催
8/10(月・祝)・11(火)「花とアンティークの撮影会 vol.12」開催予定
8/10(月・祝)13:30〜15:15/15:30〜17:15
8/11(火)10:00〜11:45/13:00〜14:45/15:00〜16:45
8/12(水)〜16(日)は通常通りtocolier flower weekを開催します。
※7/10(金)21時ご予約スタート予定
※新型コロナウイルスの感染状況により参加人数などは今までと変更になる場合もございます。
また、もしも第二波などがありましたら、開催についてや、ご予約スタート日も変更するかもしれません。
9/21(月・祝)〜27(日)
※9/11(金)21時ご予約スタート予定
※9/17(木)〜27(日)写真展開催予定
10/12(月)〜18(日)
※10/2(金)21時ご予約スタート予定
※10/8(木)〜18(日)ポストカード展開催予定
11/2(月)〜8(日)
※10/23(金)21時ご予約スタート予定
12/7(月)〜13(日)
※11/27(木)21時ご予約スタート予定
tocolier(トコリエ)
〒145-0064
東京都大田区上池台1-40-5-1F
東急池上線 長原駅 徒歩3分
OPEN:木〜日曜日 13〜20時
※展示最終日は17時まで
03-6337-9889
東急池上線 長原駅の改札を左に出て(改札一箇所のみ)、
突き当り(STIVALEというイタリアン惣菜屋さんがあります)を左折し直進。
信号の手前、居酒屋 甲子苑(旧 青果店)と歯科医院、駐車場のT字路を右折。
1分程直進し、右側 薬局隣の半地下にあります。
イベント、悪天候などにより臨時休業する場合はfacebookページ、twitterでお知らせします。