2016年5月のflower week「forest」&花撮週間
会期:2016年5月2日(月)〜5月8日(日)
13:00〜20:00
・「forest」をテーマにtocolierならではの季節の花を販売しました。
※生花のお買い物は水曜日頃までがおすすめです
***
「forest」
静けさの中に自由に伸びる新緑の枝葉と
ささやかでも活き活きとした草花
清涼な風と暖かな木漏れ日に満ちる
tocolierの森にご案内します。
様々な緑のグラデーションと
眩しい光の白をメインに
包まれるような森の癒しをどうぞ。
***
【花撮影について】
flower week期間中、花撮週間として、花の撮影を受け付けています。
(撮影は後日開催する写真展に出展ご希望の方向け撮影イベント)
参加費:1500円(撮影+写真展)
※生花を1500円以上お買い上げの方は参加費無料
※生花販売は1週間弱(水曜日頃までがおすすめです)
※会期中無休
花撮影はご予約の方を優先とさせて頂きます。
一日を三分割、一枠定員4名様とさせて頂きます。
(ご予約は必須ではありませんが、万が一混みあった場合はご予約の方を優先とさせて頂きます)
・予約サイト(4/22(金)21時頃UPしました)
https://reserva.be/tocolier
・ご予約状況はNEWSページにUPしていきます
https://tocolier.com/news/
また営業時間中のみメールやメッセージ、お電話、店頭でもご予約は受け付けております。
ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
魅力的な花を揃えて、皆様のお越しをお待ちしております。
【5月撮影分の写真展について】
6/9(木)〜6/19(日)に開催予定
(作品締め切りは6/3(金)20時、翌6/4(土)臨時休業予定)
※月〜水曜日定休
※最終日〜17時
※日程は変更になる場合もございますので予めご了承下さい
展示についてはこちらのページでご案内します

小さなお花を器に飾りました。
すずらんと二輪草。おしゃべりしているみたいです^^
お客様がお買い上げ下さったお花。
ホワイトレースフラワー、デルフィニウム、センニチコウ。
優しい雰囲気の組合合わせ。
こちらのお客様は個性的な草花を選んでくださいました。
並べて飾ると楽しそうですね!
センニチコウ、オキナグサ、ゴールドフィンガー(ステルンクーゲル)、ニゲラ(実)
お客様の器に生けさせて頂きました。
flower weekの初日はこのように器に合わせてお作りすることもできます。
お気軽にご相談下さいませ。
(2日目以降は器をお預かりして翌日お渡しになります)
今月の草花や枝物などを紹介します
【ドウダンツツジ】
「forest」がテーマの今月、新緑が爽やかなドウダンツツジで とても心地よい空間となりました。
そのまま一本飾るだけで、お部屋の雰囲気が変わりますね^^
小さなお花がついている枝もあります。
【梅花空木】
花の形が梅に似ているバイカウツギ。
花弁の数は梅と違って4枚のお花です。
本州から九州にかけて山地などにも生える低木。
ころんとした蕾も可愛らしい^^
【ビバーナム】
小さなアジサイのように見えますが、こちらはビバーナムというお花。
アジサイは花弁に見える部分がガクですが、ビバーナムは花弁。
オオデマリともいい、丸い花のかたまりが魅力的です。
【サンキライ】
クリスマスの頃に赤い実のサンキライはよく見覚えがあると思いますが、今月はグリーンの葉と実が清々しいサンキライを仕入れてきました。
ツルなので、上から垂らして壁を飾るのもおすすめです^^♪
【サンキライ番外編】
・花瓶のまわりをぐるりとサンキライのツルで巻いても楽しい^^
・tocolierのペンダントライトにサンキライの葉をぐるりと巻いてリースにしたもの。ドライになってもいい感じ♪
・クリスマスの頃のは葉が落ちて赤い実がぷっくり^^
【アジサイ シロフジ】
tocolierにしては珍しく鉢物を仕入れてきました
(既にお客様の元へ旅立ちました)
山紫陽花の白富士。
可憐な咲き姿が魅力的な八重咲きの紫陽花です。
【マトリカリア シングルペグモ 】
小さな可愛らしいお花、マトリカリア。
今月は森の足元に咲いているイメージで仕入れて来ました。
花の茎は結構長めなのですが、スプレー咲きなので小さく切って小瓶に飾って並べても素敵ですね^^
【すずらん】
鈴蘭は”蘭”と つきますが、ユリ科の植物。
こんなに可憐ですが有毒なのでペットのいる方はご注意を。
(普通に鑑賞する分には大丈夫です)
【スカビオサ アルバ】
コーカサスマツムシソウとも呼ばれる大輪タイプのスカビオサ。
たっぷりとした白いフリルが可憐です。
清潔感があって、美しい。
【スカビオサ ピューレグリーン】
コロンと丸いフォルムが可愛らしいスカビオサ。
これもスカビオサなの?と思う個性的な花です。
茎もしっかりしているので花持ちもよくてオススメ★
【ゴールドフィンガー】
ゴールドフィンガーは「星の球」という意味のドイツ語の”ステルンクーゲル”とも呼ばれているスカビオサの一種。この姿は花後の複合果だそうです。
ユニークな姿が魅力的。
このままドライフラワーとしてもお楽しみ頂けます。
【デルフィニウム ピクシーホワイト】
スプレー咲きのデルフィニウム。こぶりな白いお花がかわいらしい。
ホワイト×グリーンが清楚なイメージです^^
【ホワイトレースフラワー】
その名の通り、まるでレース編みのような美しいお花です。
小さなお花が放射状に咲く姿も美しいですね^^
【アリウム シルバースプリング】
アリウムはネギ科の植物。
シルバースプリングは中心が赤紫の小さなお花です。
アリウムは丈夫で蕾がたくさんついているので、長く楽しめるのも嬉しいですね♪
【バラ エクレール】
ちょっと珍しいグリーンのミニバラ、エクレール。
エクレールの名前の由来はエクレアだそうで、
ぷくぷくとした丸いフォルムがかわいらしい。
【二輪草】
2つのお花が寄り添って咲く姿が可愛らしい二輪草。
1本の茎から2本の花茎が伸びる事に由来します。
植物学的にはキンポウゲ科イチリンソウ属の植物で、”二輪”草だけど”イチリンソウ”属なのですね〜。
花の柄は2本とは限らず、1本だったり3本だったりするそうです。
ちょっと儚いお花ですが、小さな小さなお花がかわいらしいですね^^
【今月の草花:オダマキ】
今回は繊細な雰囲気の八重咲きのオダマキを仕入れてきました。
淡いピンク色がかわいらしい雰囲気。
蕾もたくさんついているので、咲いてくれれば長く楽しめます。
一番外側の花弁に見えるところはガク。
【センニチコウ】
球状のお花がかわいらしい千日紅(センニチコウ)
今月は赤や白ではなく、優しいピンク色を仕入れてきました。
どことなく懐かしい気分になるお花ですね^^
【翁草(オキナグサ)】
先月はお花が咲いているオキナグサを仕入れてきましたが、今月は花後のユニークな姿を仕入れてきました。
翁草は、花後の白い綿毛の姿を老人の頭に例えその名前がつけられています。
今月も仕入れてきた時は、ツヤツヤのナイロンの糸のような光沢感があり、薄紫がかったツヤツヤヘアーがパンクな翁のイメージでした。
水からあげてドライフラワーにするとふわっふわの綿毛に変身!
翁草の七変化が楽しいですね^^
左側:今回仕入れてきたオキナグサ
右上:先月仕入れてきたオキナグサの花
右下:今月のオキナグサをドライフラワーにしたもの
【アルケミラロブスター】
イエローグリーンが爽やかなアルケミラ ロブスター。
よーくみると小さな☆型のお花が咲いています。
【手鞠草】
手鞠草はまるで鞠のように丸いナデシコ。
花弁やおしべ、めしべが萼片のように変化したもの。
きれいな丸い形のものもあれば、寝起きのヘアースタイルのようにワイルドな形のものもあって楽しいです^^♪
【ニゲラ】
春の花から初夏の花へと移り変わるこの季節。
今月はニゲラの”実”を仕入れてきました。
このままドライフラワーになります。
個性的なフォルムがユニークですね!
【ローズ ゼラニウム】
そっと触れるだけで豊かな香りが広がるローズゼラニウム。
空気まで浄化されそうなイメージです^^
【バロータ】
ふわふわモコモコのシルバーリーフが魅力的なバロータ。
シソ科の植物です。
あまり沢山は流通していないので初めてご覧になる方も多い印象でした。
ふわふわの葉っぱに触れると、疲れてなくても癒やされます♡
以上、2016年5月のflower week「forest」のお花紹介でした!
お越しくださった皆様、ありがとうございました!
次回は
2016年6月20日(月)〜26(日)に開催予定
13:00〜20:00
に開催します。
皆様のお越しをお待ちしてます!
→ flower